地域福祉事業

支部社協活動強化、助成
市内14支部社協と連携を深め地域福祉の推進を図ります
助成事業 市内14支部社協(行政区)社協普通会費、賛助会費納入額の40%

ふれあい・いきいきサロン、子育てサロン活動の推進
市内サロンへの立ち上げの支援や助成、必要備品類の貸し出しを行っています
サロン助成事業 1サロン上限30,000円

福祉ふれあいまつりの開催
市内の福祉関係団体及び協力団体の参加・協力のも様々な催しを実施し、社会福祉の重要性を啓発するとともに地域福祉活動の推進を図っています
ステージ、イベント、模擬店、体育館、福祉バザー部門に分かれて実施

安中市徘徊SOSネットワーク事業
認知症の理解、啓発活動を行い、市内関係機関・団体等がお互いに連携し、徘徊者等を探す住民ネットワーク構築を推進します

   
社会孤立化対策支援事業
社会参加や就労困難になった方を支える地域資源を支援しながら地域福祉の推進を図り、行政が設置している「ひこもり支援関係職員連絡会」と連携し支援を行います

   
生活支援体制整備事業
地域包括ケアシステム構築を目的に、地域住民同士で支える仕組みづくりについて「生活支援コーディネーター」を設置し、住みよい地域づくりの推進を図ります

福祉教育事業
学校や地域の福祉教育や福祉体験学習等に対し、適切な援助を行い、社会福祉に対する理解の促進を図ります
体験学習サポーター派遣、福祉機器(車椅子、高齢者疑似体験用具等)の貸し出しをします

ボランティアセンター活動事業
市民の福祉意識の高揚とボランティア活動の振興を図ります
ボランティアセンター運営委員会開催(年2回)
ボランティアコーディネーターの設置
ボランティアの養成・研修、講習会開催
ボランティア保険の加入代行
ボランティアグループ活動助成事業
  団体助成 上限20,000円
  特別助成 上限30,000円
寄付物品の受付
⇒ボランティア団体紹介

共同募金事業
群馬県共同募金会安中市支会が実施する事業の代行業務として、赤い羽根共同募金活動、歳末たすけあい募金活動及び同募金配分事業を実施し助け合いの精神の高揚を図ります
赤い羽根共同募金

期  間 10/1~12/31
募金形態 法人募金・戸別募金・学校募金・職域募金・一般募金

歳末たすけあい募金
期  間 12/1~12/31
募金携帯 法人募金・戸別募金・職域募金・一般募金

配分先  生活支援世帯、福祉施設、学童保育、福祉団体、サロン関係等

福祉バス事業
本法人の会員等が実施する研修会や社会見学等に福祉バスを貸し出し社会福祉の向上を図ります
福祉バス1台 33人乗り(リフト付き)
*車椅子2台利用可能。但し、車椅子を利用した場合は、乗車人数が異なります
利用可能団体 市内(一部地区)を単位とする団体
貸出人数 15人~33人
使用料 ガソリン代、昼をまたぐ場合は運転手の弁当、高速を利用する場合は高速代
⇒福祉バスについてはこちら

一人暮らし高齢者保養事業
6.1調査の対象者に1泊2日の旅行を実施します
民生委員児童委員を通じ対象者に通知を配布して、参加者を募集します

日常生活用具・福祉車輌貸出
在宅の寝たきり高齢者、身体障がい者及びその家庭の便宜を図るため、車椅子やベッドなどの日常生活用具あるいは福祉車輌を貸し出しています

貸出機器
車椅子、介護用ベッド
費用 無料(ベッドは運搬代等の実費負担あり)

貸出車輌
車椅子同乗車輌(軽自動車2台、普通車1台)
費用 無料(燃料代等の実費負担あり)

⇒福祉車輌貸出についてはこちら
   
⇒日常生活用具貸出についてはこちら

住民参加型福祉サービス事業「きずな」
介護保険法をはじめとする公的サービスでは対応が困難な世帯等に対し、会員制で非営利かつ有償であるサービスを実施しています
サービス 簡単な家事援助・外出代行、趣味共有サービス、子育てサービス、その他
登 録 料 1,000円(初回のみ)
利 用 料(チケット制)  700円(1時間) 350円(30分)
*700円のチケットから使用となります
*公的なサービスが優先となります

地域福祉活動計画
住民活動計画として地域福祉を推進することを目的とした民間・行動計画。地域福祉計画の実現を支援するための施策を盛り込み連携しております
平成28年度から5年間の計画が策定されたので、計画に沿って社会福祉に関する活動を実施し、社会福祉を目的とする事業を経営する人や福祉関係機関等と協働して地域福祉の推進を図ります

小地域福祉活動推進事業(安中市ふれあいネットワーク)
地域で生活する高齢者や要援護者あるいは障がいを持った人が、安心して過ごすことができるよう、支部社協並びに市内関係機関と連携を図り、地域で支え合うネットワークづくりの構築を進めます
地域の要援護者、障がい者等の把握をする地図作成を希望する地域に職員を派遣し、安心ネットワークの構築を推進します
また、見守り活動を推進する団体に対し活動助成金を助成し、福祉活活動者の拡大を図ります