お知らせ




福祉ふれあいまつり開催について



 市内の社会福祉の向上に活躍している団体が一堂に会して、子どもからお年寄りまで、障がいがある人が一緒に集いふれあえる「福祉ふれあいまつり」を開催することにより、社会福祉の重要性を市民に啓発するとともに、地域福祉活動の推進を図ることを趣旨とし下記の日程で開催します。

期   日 令和7年11月8日(土)9:30~14:00

会   場 安中市文化センター、中央体育館

共   催 安中市 安中市社会福祉協議会
      福祉ふれあいまつり実行委員会

後   援 安中市区長会 安中市民生委員児童委員協議会
      安中市ボランティア連絡協議会

問い合わせ 安中市社会福祉協議会
      安中本所 382-8397
      松井田支所 393-3948

シャトルバス時刻表

きずなカフェ日程に変更について
11月開催のきずなカフェの日程が下記のとおり変更になりました。

日  時 11月27日(木)10時から11時
場  所 あんなかスマイルパーク

訪問介護員(臨時職員)

訪問介護員を下記のとおり募集します。

【勤 務 地】 安中市*直行直帰可

【資  格】 介護福祉
       または介護初任者研修(旧ヘルパー2級)
       要免許

【給  与】 時給1,200円~(土日は35%UP) 

【応募方法】 電話連絡の上、履歴書(写真添付)をご持参く
       ださい

成年後見制度専門職相談について

安中市権利擁護センターでは、相談支援や制度利用の支援等を通じて、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう支援を行います。 お気軽にご相談ください。

詳しくはこちらから



安中市成年後見制度普及啓発動画

安中市では、この成年後見制度の広報啓発について、成年後見制度の周知に関する動画を制作致しました。
成年後見制度とは、認知症、知的障害、精神障害、発達障害などによって物事を判断する能力が十分でない方の権利を守るための大切な制度です。
動画は、                  
CASE 1. 高齢者の父親
CASE 2. 障がい者への支援
CASE 3. 将来に備えて
の3つの話です。

動画はこちらからご覧ください


ひきこもり相談窓口のご案内

本人や家族等が地域のなかでどこに相談したらいいか迷ったら、下記の相談窓口までご相談ください。
本人や家族等を支援に結び付きやすくし地域の関係機関と連携を図っていきます。



詳しくはこちら

総合相談窓口
安中市役所 027-382-1111
福祉課   社会福祉係   (内線1191)